タグ:売上原価

  • 粗利益率を大切にするのか粗利益を大切にするのか【ビジネスモデルと利益率】

    粗利益という言葉を聞いたことがあるでしょうか?個人事業主も法人経営者も粗利益という言葉の意味を知らなければ商売のスタートラインに立てていないのです。ただし、この粗利益と粗利益率をどう考えるかでビジネスモデルが変わってくる…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 建設業の税務調査で問題となる「在庫や仕掛かり」とは?

    建設業の決算作業で忘れやすい「在庫や仕掛かり」というものがあります。当然税務調査でも「在庫や仕掛かり」を巡って会社側が思わぬ納税になることも珍しくありません。今回は在庫や仕掛かりというものをみておきましょう。 (…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 設備投資のシーズンが到来です。個人事業主は確定申告が終わり、12月決算・3月決算の法人は新年度に入っ…
  2. がんばっている経営者を応援しているfunbusiです。 このブログを読み終わっ…
  3. 効率的に経理ができれば残業が減っていくことにつながります。社会保険料の上昇なども考えると効率的経理で…
  4. 給与明細を見るとお給料から天引きされているものがあります。社会保険料・雇用保険料・所得税・住民税など…
  5. 銀行融資を受けていると、返済完了するころに「融資を受けませんか?」という話をもらうことがあります。返…
ページ上部へ戻る