リース取引とは

スポンサーリンク


Pocket

リース取引とは(参考:法人税法64の2③)

リース取引とは資産の賃貸借で、次の要件を満たすものをいいます。

①または②を要件を満たすもの

① その賃貸借にかかる契約が、賃貸借期間の中途において解除できないもの

② ①に準ずるもの(中途解約ができないものに準ずるもの)

①または②と次の両方の要件を満たすもの

③ 賃貸借の借手が、その賃貸借している資産からもたらされる経済的な利益を実質的に受けることができるもの

④ その使用に伴って生じる費用を実質的に負担すべきこととされているもの

 

まとめ

判定手順:①または②の要件をみたすものであること → 該当しない場合 リース取引に該当せず(ただの資産の賃貸借)

↓ 該当する場合

:③と④の両方の要件を満たすものであること → 該当しない場合 リース取引に該当せず(ただの資産の賃貸借)

 

両方の要件を満たす場合、税務上のリース取引に該当する

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 設備投資の種類は複数ある【現金購入・借入金で導入・リース契約】

    設備投資のシーズンが到来です。個人事業主は確定申告が終わり、12月決算・3月決算の法人は新年度に入っ…
  2. スティッキーノート(付箋)の画期的な使い方をご紹介

    ビジネスシーンで活躍する付箋ですが、家事や生活の中でも大きな活躍をしてくれます。今回は付箋の意外な使…
  3. 税理士さんは安ければよいのか?【税理士に嫌われるお客さんとは】

    コスト削減は会社経営において重要なものです。最近では何でも安ければよいということで税理士報酬の低い広…
  4. 個人事業主の税務調査で問題になるポイントとは【税理士さんがいたほうが心強い】

    個人事業主の方は税務調査を受けたことのない方が多くいらっしゃいます。法人に比べると税務調査にあたる確…
  5. 決算月にできる節税~短期前払費用の特例~

    決算期にできる節税には短期前払い費用があります。金額的にも大きく節税効果も大きなものですが注意点があ…
ページ上部へ戻る