フリーランスが作っておくべき請求書とは【確定申告で困らないための経理準備】

スポンサーリンク


Pocket

フリーランスを始めると請求書の書き方や領収書の作り方がわからず困ってしまうことがあります。フリーランスの方が確定申告で困らないように請求書と税金の関係を見ておきましょう。

フリーランスが作っておくべき請求書とは【確定申告で困らないための経理準備】

フリーランスとは特定の企業や団体の属さず、自分の能力で仕事をしていく方たちのことをいいます。

主にフリーランスというと個人事業主をイメージしますが、ここでは副業で自分の才能を生かして仕事をしている人も含めて説明していきます。

ランサーズに代表されるように本業でも副業でも自分の能力を生かして単発の仕事を請け負っている人に必要な経理情報は基本的に同じだからです。

フリーランスで活躍している人には個人事業主だけではなく副業サラリーマンや主婦・学生ということも考えられるわけです。

フリーランスを始めていくと、規模の大きさに関係なく経理を自分で行っていく必要があります。

なぜなら仕事をしたら請求書を出して入金をしてもらわなければただの「お手伝い」になってしまうのです。

しっかりと認められる仕事をしてフリーランスとして評価されながら収入を得ていくことが重要です。

仕事を着実にこなしていけば利益も大きくなってくるので、税務面の心配事も出てきます。

フリーランスの人が確定申告や税務調査で困らないように作っておくべき請求書などを理解しておきましょう。

【フリーランスの代表的な仕事とは】

フリーランスといっても仕事の幅は広いため、具体例としていくつか挙げてみましょう。

フリーランスとは自分の才能を生かし特定の企業や団体に属さないということなので業種の縛りはありません。

フリーランスの代表例は次のものがあります。

・プログラマー

・ライター(webライターなども含む)

・翻訳家

・写真家

・イラストレーター(LINEスタンプクリエーターなども)

・WEBデザイナー

・設計士

・FP(ファイナンシャルプランナー)

・コンサルタント

など

スポンサーリンク

フリーランスが仕事を受けるときに作るべき書類【見積書・請負契約書・納品書・請求書・領収書】

フリーランスは自分が個人として仕事を請け負うということになります。

基本的に請負契約です。

しっかりと依頼されたものを作って納品することが必要になります。

自分のスキルを活かしてフリーランスを始めるにあたって、仕事の引き受け方とその時に作るべき書類についてみていきましょう。

サイトに登録して仕事をする場合以外は、自社サイトからの仕事依頼や知人や友人などの紹介など様々な形で仕事が入ってきます。

取引には重要な流れがあるのでしっかりと押さえておきましょう。

第1段階:(仕事引受前):見積書を作成・送付する

第2段階:(仕事締結時):請負契約書を作成・送付する

第3段階:(納品時):納品書を作成・送付する

第4段階:(完了時または締め日):請求書を作成・送付する

第5段階:(代金回収時):領収書の発行・送付する

第1段階:(仕事引受前):見積書を作成・送付

仕事を依頼された場合見積書を作成します。

特に初めて仕事をする場合には、見積書をしっかりと作っておきましょう。

①相手先名

②見積書作成日

③仕事の内容

④納品予定日

⑥予定している仕事内容での請負予定金額

⑦見積もりの有効期限

※見積もりの有効期限はしっかりと記載しておきましょう。

状況が変わってしまった場合には、自分が引き受けたものでも外注に出して納品しなければならないこともあります。

材料の値段が急騰してしまった場合などは、見積もりの有効期限が過ぎている場合には再度見積もりを作り直すことができます。

しっかりと見積もりの有効期限を入れていない場合、見積もり通りの契約を迫られてしまうことがあるので注意が必要です。

第2段階:(仕事締結時):請負契約書を作成・送付する

仕事を引き受けることが決まったら、請負契約書を作成します。

この契約書の作成によって確定した取引条件が書面にしっかりと記録されます。

契約書に記載した契約内容は、相手も自分も拘束されるのでしっかりと内容を確認しておきましょう。

・仕事の内容はなにか?(納品すべきものは何かなど)

・仕事の金額はいくらか?

・代金の支払期限はいつか?

・商品などの引渡しはいつまでもどこで行うのか?

・仕事に瑕疵がある場合はどうなるか?

これ以外にも契約書に事前に決めておきたいことをしっかりと記載しておきます。

契約書の内容によって貼付する印紙の金額が変わるので印紙税の納税をしましょう。

第3段階:(納品時):納品書を作成・送付する

契約内容の商品の引渡しやサービスが完了したら納品書を作成・送付します。

いつ納品したのかを確定することと納品後の検品をしてもらうためです。

納品後一定期間までに検品してもらわなければ、請求書を出すことができません。

相手方がしっかりと引き渡されたことを認識して中身を確認してもらうことでトラブルを減らしておくことが重要です。

手直しが入ってくる場合などもしっかりと対処しなければ次の仕事がなくなってしまいます。

次の仕事をしているときに過去に納品したものの修正ばかりやっていたのでは、次の仕事が効率的にできなくなります。

しっかりと納品書をだすことで自分で仕事をコントロールしていきましょう。

第4段階:(完了時または締め日):請求書を作成・送付する

契約次第になると思いますが、請求書をしっかりと作成しましょう。

契約書の支払期日や支払い方法を確認して請求書を作ります。

支払期日は次のように定められていることがあります。

・納品日から○日以内に支払うものとする

・毎月末日締めの翌末日までに支払うものとする

契約書に定めている期日・方法(現金支払い・振込など)に則って請求書を作成・送付します。

請求書を発送した後は、契約書に定めている支払期日に入金になっているかを確認しましょう。

特に次の段階では入金をしっかりと確認しましょう。

①最初の取引が終わった時

②取引金額が急に大きくなった時

①最初の取引が終わった時の入金確認

最初の取引の時には、しっかりと支払ってくれる相手かどうかを確認します。

最初の取引段階から支払いがルーズな相手先の場合、次回以後の取引は見直した方が安全かもしれません。

②取引金額が急に大きくなった時の入金確認

取引金額が3回目~5回目の取引段階で急に大きくなったら注意しましょう。

最初の数回はしっかりと支払っておきながら取引金額を上げた仕事の代金を支払わない業者がいます。

計画的に商品やサービスだけを受けて代金を支払わないのです。

こんなバカなことがあるのかと思うかもしれませんが、フリーランスに多いトラブルです。

フリーランスの特徴は会社に属さないという点です。

後ろ盾の会社がないので訴訟などをおこなってこない、泣き寝入りをすると考えて漬け込んでくる相手がいます。

その場合、納品したものが悪いなどクレームをつけてくることもあるのでさきほどの納品書が重要なのです。

第5段階:(代金回収時):領収書の発行・送付する

代金を現金で回収したときは相手に領収書を発行します。

回収した代金が5万円以上になると領収書に印紙を貼付します。(5万円以上100万円以下までは200円)

預金振込で入金があった場合には、領収書を発行しないことが多くなります。

預金振込の場合には、相手方でATM明細だったり振込用紙を領収書に代えて保存できるからです。

フリーランスの経理におススメの会計ソフトとは?

フリーランスも事業として行っている場合には、しっかりと経理をしておくことが必要になります。

フリーランスの人に向いている便利な会計ソフトは次の3つがあります。

やよいの青色申告オンライン

やよいの白色申告オンライン

freee
いずれもクラウド会計なのでマックなどのパソコンでも経理処理が可能です。

クレジットデータやインターネットバンキングの情報を自動的に会計ソフトに取り込むこともできるので経理を効率化することができます。

フリーランスの税務申告【確定申告の記載所得とは】

フリーランス事業として行っている人と副業という人まで様々な規模があります。

フリーランスで得た収入も税務面では所得になるのでしっかりと書類を保存しておきましょう。

事業として行っている人は確定申告時に事業所得というところで確定申告を行います。

副業などサイドビジネスで行っている人は確定申告時に雑所得として申告します。

サラリーマンやパートなど給与所得がある人が副業でフリーランス収入がある場合、フリーランスの利益が20万円以下であれば確定申告不要という制度もあります。

しかし、医療費控除を受ける場合や2か所以上の給与をもらっている場合など確定申告をしなければならないときにはフリーランスの所得が20万円以下でも申告に含めなければ脱税になるので注意が必要です。

フリーランスの確定申告については税理士さんに相談することをお勧めします。

まとめ

フリーランスは自分の才能を生かした仕事をすることができます。

会社の後ろ盾がない状態で仕事をしていくので、しっかりと書類の流れを作っておくことで支払いトラブルを減らしていきましょう。

フリーランスの収入も所得になるのでしっかりと経理を行っていくことが重要です。

収入が大きくなってくるとフリーランスのための節税対策も必要になってくるので、税理士さんに相談していきましょう。

スポンサーリンク

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「税込経理」と「税抜経理」とは?~決算書の注意点!~

    税込経理と税抜経理というコトバを聞いたことがありますか?知っているようで知らない税込経理と税抜き経理…
  2. 生命保険を使った節税の経営効果とは【税金対策だけではない法人保険】

    法人保険を活用した節税という話を聞いている方も多いと思います。株式会社や合同会社などの会社設立をした…
  3. フリーランスが最初に使うべき会計ソフト口コミ【確定申告対策は経理から】

    フリーランスを始める場合確定申告に向けてしっかりと経理をしておく必要があります。フリーランスが最初に…
  4. 仮想通貨が盗まれて補償金を受け取った場合はどうなるの?【補償金は厳しい理由とは】

    仮想通貨NEM(ネム)がコインチェックから不正流出して大騒ぎになりました。仮想通貨が盗まれたときの税…
  5. ビジネス手帳もおしゃれに変身【シールの活用方法とは】

    ビジネス上の手帳といっても少しくらいは楽しく使いたいところです。今回は手帳をおしゃれに使うためのシー…
ページ上部へ戻る