menu
HOME
個人事業
税金
法人設立
経理・帳簿
経費
Home
2018年 5月
アーカイブ:2018年 5月
2018/5/2
個人事業
,
確定申告
確定申告後に税務署から電話が来たらどうすべきか?
確定申告が3月15日に終了して時間が経つと税務署から電話問い合わせが多くなる時期になります。税務署でいう下期の業務を6月中旬までに終わらせたいということもあり問い合わせが増える時期です。税務署から確定申告後に電話が来たら…
ツイート
トップページに戻る
ピックアップ記事
安定的に事業拡大をする起業家が抑えておくべき3つの経営用語【利益と費用の関係とは】
事業拡大を目指すのは起業家なら当たり前のことです。しかし、いきなり難しい本を読んだり、先輩経営者の専…
経営改善失敗!~売上至上主義の失敗学~
売上が上がれば経営改善につながると思っている経営者は多いと思います。しかし、売上が上がっても経営改善…
税理士に頼まずに決算を自分でする!自分でできる決算チェックポイント
税理士に頼まなくても決算を自分でできるものなのでしょうか?事前に知っておくことで自分でも決算ができる…
事業年度を変えることで節税ができる【法人特有の節税方法】
会社設立で法人を作ることのメリットの一つに「事業年度」というものがあります。個人事業主の場合には1月…
転ばぬ先の融資~先を見越した資金繰り対策~
資金繰りという言葉は経営者にとって苦手意識の強い言葉ですが、会社にとっては生命線です。今回は資金繰り…
新着記事
税務署に怒られない副業の始め方【ネット副業は要注意】
個人事業主の税務調査で問題になるポイントとは【税理士さんがいたほうが心強い】
消費税10%になると経理はどうなるの?【税理士さんに頼む人も増える可能性あり】
税務署から税務調査の電話がきたらやるべきこと
弥生会計・やよいの青色申告でも自動経理が可能
おすすめの記事はコチラ!
外交員報酬とお給料の境目とは【消費税も所得税も異なる大事な区分】
経費で落ちる車の台数は?~複数の車両の保有が経費として認められないことも~
取引先の従業員に渡した「商品券」や「現金」は経費で落ちるのか?【キックバックと交際費】
簡易課税なのに本則課税で消費税申告をしてしまったらどうなるの?
飲食店に税務調査は来るのか?【脱税を疑われることもある】
定款の変更が必要なケースと定款変更が不要なケースの違いは?
交際費は800万円を超えると使えない?【意外と知らない交際費の上限の取扱い】
忘年会の経費と2次会の会費は税務上違うの?【間違うと税務調査で指摘される】
知的女子に見える!?センス抜群のおしゃれブックマーク6選
安定的に事業拡大をする起業家が抑えておくべき3つの経営用語【資本・負債・出資とは】
カテゴリー
アフィリエイト
アフィリエイト
ビットコイン(仮装通貨)
不動産
中古車
個人事業
副業
建設業
文房具
未分類
民泊
決算
法人
法人税
法人設立
消費税
用語集
用語~ア行
用語~カ行
用語~サ行
用語~タ行
用語~ハ行
用語~ラ行
確定申告
確定申告
税務
税理士選びのポイント
税金
経営
経理・帳簿
経費
資金繰り
起業
飲食業
アーカイブ
open
2019年(6)
2019年9月(1)
2019年7月(4)
2019年3月(1)
open
2018年(26)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年9月(1)
2018年7月(2)
2018年5月(1)
2018年4月(5)
2018年1月(11)
open
2017年(195)
2017年12月(7)
2017年11月(13)
2017年10月(7)
2017年9月(9)
2017年8月(17)
2017年7月(19)
2017年6月(12)
2017年5月(13)
2017年4月(27)
2017年3月(22)
2017年2月(27)
2017年1月(22)
open
2016年(128)
2016年12月(12)
2016年11月(11)
2016年10月(13)
2016年9月(9)
2016年8月(13)
2016年7月(32)
2016年6月(22)
2016年5月(16)
ページ上部へ戻る
Copyright ©
ビジネスをもっと楽しく!【ファンビジ】
All rights reserved.