経理の効率化で税務リスクが増える可能性あり【間違ったクラウド会計の使い方で落とし穴】
スポンサーリンク
経理の効率化でクラウド会計の導入を考えている経営者は税務リスクについてもしっかりと考えておきましょう。便利すぎるクラウド会計は油断すると税務リスクを大きくしてしまう可能背があるのです。
経理の効率化で税務リスクが増える可能性あり【間違ったクラウド会計の使い方で落とし穴】
経理の効率化の代表的なものといえばクラウド会計です。
クラウド会計の種類も増えてきており、大手会計ソフトメーカーもこぞってクラウド会計を発表しています。
代表的なクラウド会計は次の通りです。
freee(フリー)
やよいの青色申告オンライン(個人事業用)
やよいの白色申告オンライン(個人事業用)
弥生会計のクラウド版で法人用は下の「弥生会計オンライン」です。
クラウド会計はクレジット情報やインターネットバンキングの取引を学習させて自動的に経理処理を行うことができます。
一度出た取引の処理方法を教えると、2回目からは経理処理予測をして提案してくれます。
しっかりと取引内容を学習させると日々の経理は入力する時間が省力化され、帳簿をつける時間が大幅に削減されます。
10年前には考えられなかったくらい便利な世の中です。
「もう経理担当者や税理士さんなんていらない」と考えている経営者もいるかもしれません。
今後クラウド会計の精度も上がってくると本当にそんな世の中に向かって進んでいくかもしれませんが、ちょっと待ってください。
クラウド会計の注意点も確認しておきましょう。
【クラウド会計は便利すぎるために油断が生まれやすい】
弥生会計やfreee(フリー)・MFクラウド会計などのクラウド会計はオンラインのクレジット明細やインターネットバンキングの情報と連携します。
オンライン情報を会計ソフトに取り込み経理処理を行っていくというものです。
クラウド会計の自動経理というものは「過去の処理を踏襲する」という特性を持っています。
もしも、間違った処理を学習させていれば間違った処理を量産してしまうことなのです。
間違った処理を人間が修正することもできますし、仕訳ルールを変更することもできます。
ただ、自動経理に依存していると見直すということをしなくなってしまう可能性が高くなります。
前の担当者が登録していたものが間違っていたら、誰も気づかないまま社内ルールとになって自動経理されてしまうのです。
クレジット明細やインターネットバンキングの取引明細上は同じ支払いであっても、税務的には異なった処理が必要なこともあります。
しかし、自動経理にはこのような判断は入りません。
見た目がいつもと同じであれば同じように処理されてしまいます。
後日の税務調査の際には、しっかりと領収書や請求書などの資料をもとに質問検査を受けることになるので問題はその時点で発覚してきます。
クラウド会計で自動取り込みしたものに関しては人為的に加工される可能性が低くなるので、税務調査する側は効率的に調査がおこなえるようになると思います。
クラウド会計で効率化しようと思えば、インターネットバンキングとクレジットカード支払いを多用することになります。
客観的な資料といわれるものが取引の中心になるわけですから、税務調査をする方も調査内容が簡単になります。
現金支払いの領収書の場合には、「どこからお金が出たのか?」「本当にこの領収日で支払っているのか?」など考えなければならないことも多くなります。
クラウド会計の場合には、預金振込など明確な取引ですから調査する方は請求書と支払いの履歴を抑えるだけで良くなります。
後は請求書の内容と合理的な取引かどうかを質問していくことで避妊すべき事項がないかどうかを検討していきます。
スポンサーリンク
【クラウド会計は便利機能も多いので上手に使うことが重要】
クラウド会計を使うことで経理担当者は時間を効率的に使うことができるようになります。
3名必要だったところが2名でよくなるということは起きてきます。
経理担当者の離職が起きたときでもいきなり経理が止まるリスクは大きく下がってくることになります。
クラウド会計で効率的に経理を行っていくということとリスク管理は別に考えることで経営の効率化を図ることができます。
【税務情報や資金繰り対策は税理士さんに頼みましょう】
経営リスクの中には税務調査によるリスクと資金繰りリスクがあります。
一般的に起こっている税理士さんへの不満を考えてみてください。
「うちにきている税理士さんはただ帳簿をつけているだけ」という話がよく出ます。
これこそ「クラウド会計ができること」なのです。
帳簿入力の効率化がクラウド会計が得な分野です。
税理士さんに対する不満は「アドバイスや情報がない」ということだったはずです。
クラウド会計は今まではの税理士事務所に対する不満を解決するツールではないのです。
あくまでも経理の効率化のツールなので、クラウド会計を上手に活用するとともに税理士さんとも上手に付き合っていきましょう。
節税スキームや最新の税務情報などは節税が得意な税理士さんに相談することが重要です。
創業融資や資金繰り対策も経験豊富な税理士さんに相談することでスムーズに話が進んでいきます。
クラウド会計があるから税理士いらずというわけではなく、両方の良い部分を活かしながら効率的に経営をしていきましょう。
まとめ
弥生会計オンライン・やよいの青色申告オンライン・やよいの白色申告オンライン・freee(フリー)・MFクラウド会計などのクラウド会計ソフトは上手に使うと経理を効率化できます。
クラウド会計は経理の入力の手間を自動化で効率的に行うことができますが、税務や経営的な判断は人間が行う必要があります。
クラウド会計で経理を自動化する場合には、しっかりと人間の目でチェックしていかなければ税務調査の際に思いがけない間違いを指摘される可能性があります。
自社の経理の効率化を図りつつ、税理士さんにチェックしてもらうようにしていきましょう。
スポンサーリンク