創業時は「段取り力」が重要【優先順位をつけるトリアージ】

スポンサーリンク


Pocket

個人事業でも会社設立をして法人で起業する場合でも、創業時に重要なことがあります。それは「段取り」をする力です。サラリーマン時代は会社の仕組みに乗っていればよいのですが、自分が社長であれば自分がルールになります。創業時に段取りをする力がなぜ大切なのかを見ていきましょう。

創業時は「段取り力」が重要【優先順位をつけるトリアージ】

個人事業主として開業すると税務の部分では確定申告対策が必要になります。

会社設立をして株式会社や合同会社を設立した人は法人税申告に向かって税務対策が必要になります。

しかし、一番大切なことは個人事業主でも法人でも「売上と利益を上げること」です。

この売上と利益を上げるためには「段取りをする力」が重要なことをご存知でしょうか?

会社員時代には会社側がノーハウを持っていて、そのルールを適用することで一定の段取り力が発揮されていました。

自分が経営者になることで自分が会社に対して「段取りをする力」を指導する立場になります。

特に起業したての時期には「効率的に段取りをする力」がなければ、本業も事務仕事もできないことになってしまいます。

つまり稼げない経営者が出来上がるリスクが高い時期は、創業時ということになります。

今回はビジネススキルを上げる段取りをする力を考えてみましょう。

正しい判断をするためにも段取り力が必要

個人事業を開業したり会社設立をした場合、経営者・営業マン・事務員など様々な役割をこなす必要がでてきます。

いつまでも現場の仕事ばかりでは成長が遅くなってしまいますが、創業時には一定期間オールラウンドプレイヤーとして働く時期があります。

仕事といっても大きく分けると「作業」と「ビジネス」に分かれます。

油断をすると仕事をしている経営者ではなく、作業をしている経営者になってしまうのです。

いち早く作業から脱却することが経営者として成長するためには必要です。

プレイングマネージャーとして活動している時には経営者としての情報と現場の情報の両方が必要になります。

その情報を効率的に処理できる人とできない人では成長の度合いが異なってきます。

的確・迅速に判断していかなければ時間がどれだけあっても足りないのです。

効率的に仕事をこなすことができなければ経営者の成長も会社の成長も遅くなってしまいます。

正しい判断をする時間を創るためにも「段取り力」が重要になります。

スポンサーリンク

段取り力とは何か?【仕事は想像力と準備が重要】

段取りというと学校祭の準備など学校行事のときに耳にする言葉です。

大学受験や資格試験などの場合には「カリキュラム」といいます。

このカリキュラムも広義の意味でいうと「段取り力」です。

いま使っている「段取り力」とは、その目標とする効果を決めた期間内に達成するための効率化のことをいいます。

(ビジネスにおける段取り力とは)

ビジネスにおける段取り力で重要なものは「創造的な仕事」と「効率的な作業」に分かれます。

①創造的な仕事のための段取り力

・ビジネスにおいて創造的な仕事の準備(新規契約のための準備)

プレゼンテーションは新規契約の一大イベントです。

この一大イベントは「いつ」「どのタイミング」で訪れるかわかりません。

忙しいときでもチャンスは訪れるのです。

急に提案事項ができたときに常に備えておく段取り力が重要です。

・人脈づくりの段取り力

既存のお客様へのフォローだけではなく、新規の営業先の確保や優秀な人材確保に人脈は欠かせません。

ビジネスを成長させるうえで重要な人脈を計画的に拡大する段取り力も重要です。

②効率的な作業のための段取り力

・接待のリサーチと準備

接待といえば、居酒屋さんやクラブ・ニュークラなどに行けば何とかなると思っていると大間違いです。

これでは「ただおごってくれる人」で終わってしまいます。

接待を通じて共通の目標に向かって一緒にビジネスを成長させていくことが重要です。

自分が得意な店に連れていくことは接待ではなく、相手の喜ぶものをリサーチして最初から最後までをプロデュースすることが接待です。

接待といえども段取り力が重要なのです。

・報告・相談の先回り

ビジネスをしていると相手が仕事ができる人間か仕事ができない人間かがすぐにわかってきます。

作業報告など催促しなければ物事がわからない相手は段取り力が低いのです。

段取りには物事を進める力と相手の心理的ストレスの排除の両方が求められます。

相手の一歩先を準備する段取り力は顧客満足度に大きく影響します。

段取り力を鍛えるためには

段取り力を鍛えるためには常に相手の立場に立つことです。

言い換えると「顧客目線」で仕事をすることをおこなうことで身につきます。

もし自分だったら「こうしてもらうとうれしい」や「この報告が遅いとイライラする」などを相手の立場に置き換えて進めます。

報・連・相(ホウレンソウ)ができていない人は段取り力に難があり、ビジネススキルが低いとみられてしまいます。

そうすることで自分のビジネス経験が増えるほど目標とするビジネスマンの振る舞いができるようになります。

人脈が広がってお手本増えるほどマネをして段取り力が増えていきます。

まとめ

個人事業主の開業や会社設立で法人創った場合、段取り力をつける努力をしましょう。

作業効率だけが段取り力ではなく、ビジネスを創造する段取り力も常に考えておきましょう。

段取り力は常に顧客満足度を意識することで身につきます。

意識している人と意識していない人では3年後に大きな差が付きます。

取引や異業種交流会の名刺交換一つでもその後の段取り力で大きな差が生まれます。

スポンサーリンク

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 経営者が知っておくべき「よい赤字」と「悪い赤字」

    赤字には種類があることをご存知ですか?今回は赤字の種類についてしっかりと勉強していきましょう。 …
  2. 大手の税理士さんと個人の税理士さんはどちらがいいの?【会計事務所規模別選択】

    税理士選びのポイントには「大きな税理士事務所」と「個人の税理士事務所」という区分があります。これ以外…
  3. 経費で落せるか経費で落とせないか迷った時の基準は?

    経費で落ちるとわかるものだけではなく「これは経費でいいの?」と迷うときが出てきます。そんなときに、経…
  4. 副業がバレる理由とは?【アルバイトが発覚してしまう原因とは】

    副業が会社にバレてしまったという人や副業が会社に発覚するのではないかと不安な人は多いものです。今回は…
  5. 知っているようで知らない「年末調整」と「確定申告」の違いはとは?

    年末調整と確定申告の違いをご存知でしょうか?サラリーマンなどお給料をもらっている方は確定申告なんてし…
ページ上部へ戻る