消費税の課税売上とは?非課税とは?

スポンサーリンク


Pocket

今さら税理士に聞きにくい消費税のキホンを勉強しましょう。

消費税の課税る利上げとは消費税の対象となる売上のことをといいます。

課税売上高とは課税売上を合計したものです。

個人事業や法人の場合の課税売上とは、次のようなものが該当します。

① 商品の売上

② 建物・機械・車両・パソコンなどの備品を売った時の譲渡代金

③ サービス提供の代金

(ホテルや旅館の宿泊代金・美容室・理容室の売上・ネイルサロンの売上・エステの売上・整体売上・マッサージ売上など)

消費税の非課税とは、上記のうちで、消費税がかからないものをいいます。

通常、上記のように物を売ったり、サービスを提供した対価は消費税の対象になります。

しかし、政策的なものや国民の心情に配慮して消費税をかけないこととしているものがあります。

これを、非課税といいます。

具体的には次のようなものが非課税として取り扱われています。

① 土地の貸付

② 土地の譲渡

③ 有価証券の譲渡

④ お金や小切手などの支払手段の譲渡

※ 古い通貨や貨幣などの収集目的のものは、非課税になりません。

⑤ 郵便切手や印紙・証紙の譲渡

⑥ 商品券やプリペイドカードの譲渡

⑦ 国などが行う一定の事務手数料

⑧ 外国為替業務のサービス

⑨ 健康保険法や国民健康保険法などによる社会保険医療の給付

※ 美容整形や差額ベッド・市販医薬品については非課税になりません。

⑩ 介護保険法に基づく介護保険サービスの提供

⑪ 社会福祉事業等のサービス

⑫ 医師・助産師などによる助産サービス

⑬ 火葬・埋葬などのサービス

⑭ 義肢・車いす・改造自動車など一定の身体障害者用物品の譲渡や貸付

⑮ 学校教育法に規定する学校等の授業料・入学検定料・入学金などの学校教育

⑯ 教育用図書の譲渡

⑰ 住宅の貸付(1か月未満の貸付が消費税の対象)

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. はじめて消費税がかかる個人事業主のこっそり節税~税理士がいないとわからない必殺技~

    確定申告をする個人事業主も売上が順調に伸びていくと消費税を納めなければなりません。所得税の確定申告に…
  2. ベンツやフェラーリ・ランボルギーニは経費で落ちるのか?~高級外車の税務調査~

    ベンツ・フェラーリ・BMWなど高級外車を会社のお金で購入して経費で落とすことができるのか気になるとこ…
  3. 税理士を頼むのは売上が1,000万を超えてから?~知らないで損をしている社長多数!~

    いつから税理士を頼むかを悩んでいる社長が多いのをご存知でしょうか?「ウチなんてまだ税理士を頼むレベル…
  4. 隙間時間のビジネス活用術【喫茶店も経費で落とすこともできる】

    個人事業主や会社設立した株式会社や合同会社の社長にとって時間が足りないと感じることも多いと思います。…
  5. 小規模な会社が成長過程で起きる業務管理問題【サイボウズで解決】

    個人事業主でも会社設立で法人を作った方も会社が成長する段階で組織ができてきます。小さな会社でも人が2…
ページ上部へ戻る