リース取引とは

スポンサーリンク


Pocket

リース取引とは(参考:法人税法64の2③)

リース取引とは資産の賃貸借で、次の要件を満たすものをいいます。

①または②を要件を満たすもの

① その賃貸借にかかる契約が、賃貸借期間の中途において解除できないもの

② ①に準ずるもの(中途解約ができないものに準ずるもの)

①または②と次の両方の要件を満たすもの

③ 賃貸借の借手が、その賃貸借している資産からもたらされる経済的な利益を実質的に受けることができるもの

④ その使用に伴って生じる費用を実質的に負担すべきこととされているもの

 

まとめ

判定手順:①または②の要件をみたすものであること → 該当しない場合 リース取引に該当せず(ただの資産の賃貸借)

↓ 該当する場合

:③と④の両方の要件を満たすものであること → 該当しない場合 リース取引に該当せず(ただの資産の賃貸借)

 

両方の要件を満たす場合、税務上のリース取引に該当する

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 簡易課税なのに本則課税で消費税申告をしてしまったらどうなるの?

    消費税の申告納税期限は個人事業の場合3月31日・法人の場合には法人の決算日から2か月以内です。税務署…
  2. 建設業必見!税務調査の外注トラブルに注意!

    建設業は独立開業の多い業種です。モト従業員が外注になるというケースも珍しくありません。ただ、安易な外…
  3. 赤字の法人は経費が認められないのか?【赤字法人の経費に係る法人税務調査の見方】

    赤字の法人は税務調査がこないという都市伝説があります。実際には赤字申告をしている法人にも税務調査はや…
  4. 在宅ワーカーの経費はどこまで落とせるのか?【SOHOの経費とは】

    在宅ワーカーにはランサーズなどに登録して仕事をおこなう人だけではなく、アフィリエイト・LINEスタン…
  5. 日々の経理を効率化~経費の支払い効率化方法とは?~

    起業したての会社や中小企業にとっては、経理を効率化することが非常に大切です。そして経費を効率的に管理…
ページ上部へ戻る