リース取引とは

スポンサーリンク


Pocket

リース取引とは(参考:法人税法64の2③)

リース取引とは資産の賃貸借で、次の要件を満たすものをいいます。

①または②を要件を満たすもの

① その賃貸借にかかる契約が、賃貸借期間の中途において解除できないもの

② ①に準ずるもの(中途解約ができないものに準ずるもの)

①または②と次の両方の要件を満たすもの

③ 賃貸借の借手が、その賃貸借している資産からもたらされる経済的な利益を実質的に受けることができるもの

④ その使用に伴って生じる費用を実質的に負担すべきこととされているもの

 

まとめ

判定手順:①または②の要件をみたすものであること → 該当しない場合 リース取引に該当せず(ただの資産の賃貸借)

↓ 該当する場合

:③と④の両方の要件を満たすものであること → 該当しない場合 リース取引に該当せず(ただの資産の賃貸借)

 

両方の要件を満たす場合、税務上のリース取引に該当する

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 減価償却費と資金繰りの関係とは?~知らないとお金がなくなる仕組み~

    減価償却費と資金繰りの関係をご存知でしょうか?個人事業主などの経営者が知っているようで知らない減価償…
  2. 決算期は今が最適?~戦略的事業年度変更で資金繰りが変わる~

    決算期が12月となっている法人は「本当に12月決算期が最適かどうか」を検討したことがありますか?決算…
  3. 今「付き合うべき税理士」の見分け方【税理士で全然違うんです】

    経営者にとって税理士とはどんな存在でしょう?会社の経理担当者と打合せさえしてくれればよいと思う方もい…
  4. 飲食店に税務調査は来るのか?【脱税を疑われることもある】

    飲食店を開業すると「いつの日か税務調査がくるのだろうか」と不安になる日がやってきます。開業してから5…
  5. 海外旅行の税金の注意点!~経費にならない海外旅行~

    最近では景気のよい会社は昔よりも気軽に社員旅行に海外旅行を使うケースが見受けられます。税務調査で思わ…
ページ上部へ戻る