決算書とは

スポンサーリンク


Pocket

会社を経営していくと、決算書という言葉を耳にするようになります。

銀行から決算書の提出を求められたりします。

そんなとき決算書とは何かを理解していないと恥ずかしいことになってしまいます。

中小企業の決算書とは、貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・注記表・事業報告書の5種類の書類を決算書といいます。

大企業などは上記に加えて事業報告書・キャッシュフロー計算書・製造原価報告書などを含めることがあります。

一般的な会社の決算書とは次のものをいいます。

○ 貸借対照表

○ 損益計算書

○ 株主資本等変動計算書

○ 注記表

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 税務調査で修正申告をすると決算書は修正されるのか【決算書の貸借対照表や損益計算書が変わるのか】

    税務調査は上期調査・下期調査に大きく分かれます。税務調査が入って税務署との間に修正申告で決着した場合…
  2. はじめて消費税がかかる個人事業主のこっそり節税~税理士がいないとわからない必殺技~

    確定申告をする個人事業主も売上が順調に伸びていくと消費税を納めなければなりません。所得税の確定申告に…
  3. 税務調査でチェックされる消耗品とは?【なんでも消耗品の会社は注意】

    税務調査の調査に当たると「どこも・ここも不安」になってしまいます。売上について細かくチェックされるの…
  4. 仮想通貨が盗まれて補償金を受け取った場合はどうなるの?【補償金は厳しい理由とは】

    仮想通貨NEM(ネム)がコインチェックから不正流出して大騒ぎになりました。仮想通貨が盗まれたときの税…
  5. 創業時は「段取り力」が重要【優先順位をつけるトリアージ】

    個人事業でも会社設立をして法人で起業する場合でも、創業時に重要なことがあります。それは「段取り」をす…
ページ上部へ戻る