スポンサーリンク


Pocket

給与計算を自社でおこなっている会社よりも外注している会社の方が経営効率が上がります。特に個人事業主の方や50名以下の法人の場合には自社で給与計算をするよりも外注した方が成長速度が上がります。今回は給与計算を税理士さんに外注することがトレンドになっている理由を見ておきましょう。

給与計算を税理士さんに外注する会社が成長する理由とは

経営者一人で個人事業を開業した人がいました。

給与計算なんて人を雇用するまで関係ないと思っていました。

個人事業を向こう見ずで開業したため人を雇用するまでに時間がかかりました。

いざ人を雇用する段階になると「雇用保険料」「源泉所得税」「住民税」など給料から引くものの多さに驚きました。

たった1人の従業員さんの給与計算といえども間違いがあると信頼関係が損なわれます。

「ごめん、先月の給料間違っていたので少し戻して」なんて言えません。

知らない間に労働保険料が上がっていたのに、給料から引きそびれていたものを「今更返して」とは言えません。

結局自腹で差額を負担することになったり、会計帳簿に貸付金が増えたりしました。

そうこうしているうちに人が増え始めて給与計算に時間がとられるようになりました。

忙しいときには給与支給日の朝に給与計算が終わっていないこともありました。

早朝に事務処理をおこなうことでなんとかこなしていましたがそれも限界と感じるようになりました。

事務のパートさんに給与計算を頼もうとも考えました。

ところがパートさんの中でも「時給に開きがある」ため、モチベーションに悪影響が出る恐れがあるのであきらめました。

しかも、パート・アルバイトはタイムカードから給与計算をする必要があります。

パート・アルバイトは出勤日数で交通費が変わります。

出勤日と交通機関の使用の有無・休憩時間・残業などをタイムカードから拾って給与計算ソフトのクセに合わせて設定し直して給与計算をしていました。

これでは給与計算をするために本来経営者がすべき仕事ができません。

言い方を変えると「稼げない経営者ができあがっていく」ことがわかりました。

これは本当にあった会社の問題点です。

稼ぐ力を落とすことは簡単です。

稼ぐ力を落とさないためにも、給与計算を税理士さんに外注すべき理由を見ていきましょう。

スポンサーリンク

税理士さんに給与計算を外注すべき3つの理由とは

給与計算というと給与計算代行会社や社会保険労務士(社労士)と考えている方もいるかもしれません。

実際に税理士さんの中でも給与計算をおこなっている事務所は少ないかもしれません。

それなのに「給与計算を税理士さんに外注すべき」というのには理由があるのです。

税理士が給与計算をおこなうべき理由1:税理士さんが給与計算を代行することで給与を使った「大型節税」ができる

残念ながら「給与を節税に使えることを知っているのは税理士さんだけ」です。

給与計算代行会社や社会保険労務士(社労士)では、税務をしっかりと押さえていないため「ただの給与計算だけ」になってしまいます。

・税務に関しては税制改正が頻繁に起こっており専門家でなければ間違うリスクが高い

・税務は細かい規定があるので「知っている」だけでは「節税に使えない」ことが多い

・税務調査の現場を理解しているため給与を使った節税に必要な書類も相談できる

税理士が給与計算をおこなうべき理由2:給与と「経営の関連性」をしっかりと見てもらえる

給与計算をおこなっている税理士さんの場合、経営と給与の関係を実体験として理解しています。

「役員報酬が高すぎる」・「退職金が高すぎる」など経営と給与との相関関係も理解しています。

売上や利益に対して給与が高すぎる場合には経営上大きな負担になります。

役員報酬に関しては高額すぎると税務上否認されるリスクがあります。

退職金は出し方と経理の方法によっては税務上経費にならないこともあります。

税理士が給与計算をおこなうべき理由3:税理士さんだからこそ「経営・税務相談も迅速」

税理士さんに給与計算を頼むメリットには税務や経営に対する相談に迅速に乗ってもらえることです。

経営者にとって給与計算を頼むことで税理士との関係も生まれます。

自分で給与計算の作業をしていたのでは情報は入ってきません。

税理士さんはたくさんのクライアントを持っていることから経営に関する知識も税務に関する知識も持っています。

経営者にとって力強いビジネスパートナーが給与計算を通じて得られるのです。

まとめ

給与計算は経営者や事務員さんにおこなわせるよりも税理士さんに頼むことでメリットが膨らみます。

事務員さんを雇用する金額に比べると税理士さんに給与計算を外注した方がコストも低く抑えられます。

給与計算を税理士さんに頼むことで「節税に活用できる給与」になっていきます。

給与計算を通じて税理士さんに税務や経営の情報をもらうようにしましょう。

給与計算といえば給与計算会社や社労士さんと思っていた方も一度「税理士さん」も検討してみましょう。

スポンサーリンク

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. LIONの『かるホッチ』が便利すぎ!【おすすめポイントBEST3】

    ビジネスマンや事務職におなじみのホチキス。事務職であればだれもが「良いホチキスはないのか?」と思った…
  2. 税務調査はココまで見せなきゃいけないの?

    税務調査に立ち会ったことがない経営者は税務調査はどんなものか不安で仕方ないと思います。今回は「税務調…
  3. 新事業年度の役員報酬の決め方【決算と同時に決めるべき事項】

    法人決算が終わると株主総会や社員総会を開きます。株主総会や社員総会で前事業年度決算内容の承認と次の株…
  4. 今「付き合うべき税理士」の見分け方【税理士で全然違うんです】

    経営者にとって税理士とはどんな存在でしょう?会社の経理担当者と打合せさえしてくれればよいと思う方もい…
  5. はじめての法人税調査で気をつけるポイントとは【税理士さんを頼むのが安心】

    法人を設立すると気になるものが税務調査です。税務調査と聞くと経営者にとってはマイナスイメージが多いと…
ページ上部へ戻る