はじめての確定申告を安く税理士さんに頼む方法【税務調査対策も】

スポンサーリンク


Pocket

自分で確定申告をすることが一番安上がりですが、本業の仕事を止めてまで経理をしてもメリットはありません。はじめての確定申告を税理士さんにお願いする場合どうしたら低価格で依頼できるかを考えてみましょう。

はじめての確定申告を安く税理士さんに頼む方法【税務調査対策も】

はじめての確定申告位は自分でした方が勉強になると考えている方もいらっしゃいます。

個人事業を始めたばかりの頃は少しでも経費を抑えておきたいところですが、最初から税理士さんを頼むことをお勧めします。

最初から税理士さんを頼むメリットを見ておきましょう。

(最初から税理士さんに頼むメリット)

①銀行融資情報などビジネス情報をもらえる

②節税情報など税金に関する知識がもらえる

③ビジネスに必要な人脈を紹介してくれる

④わからないことがあった場合にすぐに相談に乗ってもらえる

⑤効率的な経理方法をしっかりと教えてもらえる

税理士さんは会社の様々なトラブルの相談を受けています。

実際には税理士さんの業務ではないことの相談を受けることも多いのですが、その場合にはしっかりとその分野の専門家を紹介してくれます。

自分一人で悩む時間よりも短時間で効率的な問題解決の手助けをしてくれるのです。

税理士さんによってただの経理代行だけという場合もありますので、気になった税理士さんに相談してみましょう。

(目次)

1.税理士比較サイトよりもインターネットで自分で探す

2.ここまでは自分でやるという姿勢を見せる

3.継続顧問でオトクに確定申告

4.まとめ

1.税理士比較サイトよりもインターネットで自分で探す

「税理士」と検索すると税理士紹介サイトに入ることがあります。

むしろ税理士紹介サイトのほうが広告を出していることから上の方にあります。

この税理士紹介サイトに問い合わせをすると連絡が来て数名の税理士さんを紹介してもらえるというものです。

車の買い取りの一括見積と同じようなものです。

税理士さん側はこの税理士紹介サイト運営会社と実際に面談をしたり、どんな仕事をしているのかを知らない可能性が高いのです。

税理士紹介サイト側から税理士さんに「広告だしませんか?」という営業電話をして掲載しているケースが多いのです。

サイトに知名度が出てからは、税理士さんがそのサイト運営会社に連絡をして広告を出すということもあります。

紹介をして契約が決まると手数料として税理士さんから顧問料の数か月分をもらうというビジネスです。

そのため税理士さんについて知らない方が紹介してもらうと自分に合っている税理士さんなのか別の税理士さんのほうがあっているのかはわからないのです。

(若い税理士さんを探すならインターネットがおすすめ)

自分で税理士さんを探すのは難しいと思っているかもしれませんが、簡単です。

現在はインターネットが普及しています。

若い税理士さんを探すのであればインターネットがおすすめです。

税理士業界は高齢化が進んでいますが、若い税理士さんはホームページをもって活動していることがほとんどです。

(自分で税理士さんを探すメリット)

税理士さんを自分で探すメリットは次の通りです。

①自分が困っている言葉で検索できる

②直接税理士さんに電話をして話すことができる

③税理士さんも余計な広告費がかかっていないので料金相談に応じやすい

スポンサーリンク

2.ここまでは自分でやるという姿勢を見せる

税理士選びで料金だけを重視してしまうと大失敗をします。

税理士選びで一番重要なことは「相性」です。

どんなに税金に詳しい人でも相性が合わなければ相談できません。

万人に合う人はいないのです。

ただ初めての税理士さんは予算というものがあるので、確定申告料金を安くするためには自分も努力が必要です。

なんでもかんでも丸投げして「安くしてほしい」ということは無理があります。

税理士さんも事業をしているわけですからコスト意識はあります。

確定申告料金を低くしてもらうためには次のことをしておくとベターです。

(確定申告料金を抑えるポイント)

①事業に関係のない領収書・レシートは入れない

②領収書・請求書などを日付ごとに整理しておく

③会計ソフトに領収書・請求書・預金通帳などを入力しておく

領収書などを袋や箱に適当に押し込んで渡した場合が一番料金が高くなります。

経理処理を税理士さんにお願いする場合でも、整理されていないものを処理すると手間がかかります。

さらに、プライベートなレシートなどを混入していると確認作業や無駄な入力時間がかかるので料金が跳ね上がります。

特に確定申告時期の税理士さんは年末調整・法人決算と並行して行われていることから時間がいくらあっても足りないほどの忙しさなのです。

経理を自分で行っている場合と税理士さん経理もにお願いする場合で料金は5万円~10万円程度の開きが出てきます。

3.継続顧問でオトクに確定申告

税理士さんは確定申告時期に1年分を見ることが一番効率が悪いのです。

毎月しっかりと経理をしたり、帳簿のチェックをする方が効率的に仕事ができます。

そのため初めての確定申告を低価格でお願いするために、その後の継続顧問をお願いする方法があります。

税理士さんにとって最初は割に合わない金額で引き受けても、その後継続してしっかりとした仕事をさせてもらえるわけです。

お客様のほうからみてもその後も予算に合わせたプランで税理士さんに継続してお願いできるのです。

この継続顧問を前提として「はじめての確定申告」を予算内に収めていきましょう。

4.まとめ

はじめての確定申告を税理士さんに頼むことはメリットが大きいのです。

自分なりに確定申告をしている場合、税務調査の際に慌てるケースが非常に多くなります。

税務調査から税理士さんをお願いすることもできますが、後手に回ってしまうことが多いので最初から税理士さんにお願いしておきましょう。

はじめての確定申告を低価格でお願いする場合には、自分でインターネットを使って直接税理士さんにアポを取りましょう。

継続顧問をお願いする前提で「はじめての確定申告」の料金相談にのってもらいましょう。

スポンサーリンク

あなたにおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ピックアップ記事

  1. 税務調査を誘発する個人事業の確定申告とは【生活費はどこから】

    個人事業主は税理士をつけないまま確定申告をしているケースが多くあります。しかし、税務調査を誘発する確…
  2. 建設業の税務調査で問題となる「在庫や仕掛かり」とは?

    建設業の決算作業で忘れやすい「在庫や仕掛かり」というものがあります。当然税務調査でも「在庫や仕掛かり…
  3. 建設業が注意したい税務のポイント【税務調査の注意点】

    建設業や建築業を個人事業主で行っている人と会社設立をして株式会社や合同会社で行っている方がいます。個…
  4. 自分でやる確定申告の失敗談④~消費税を知らないうちに脱税~

    確定申告を自分で簡単にできるという言葉を信じて自分で確定申告をしていたら知らないうちに消費税を脱税し…
  5. 起業失敗の「たった5つの失敗要因」~先輩に学ぶ失敗学~

    起業後10年後の廃業割合は約90%にも達しています。つまり創業してからすぐに倒産の危機が迫っていると…
ページ上部へ戻る