タグ:税理士

  • 自分でやる確定申告の失敗談⑧~節税できたのにしていなかったお金の使い方~

    確定申告前にはしっかりと節税対策をしておきたいところです。しかし、会計や税金の知識に不安があったせいで節税できたものができなかった残念な話があるのでご紹介させていただきます。 (さらに…)…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • クラウド会計で経理が自動になるって本当?~クラウド会計で税理士いらずは会社次第~

    クラウド会計は話題になっていますが、本当に経理が自動でできるようになるのでしょうか?税理士事務所に頼まなくても自動で経理から確定申告までできてしまうものなのかを考えてみました。 (さらに…)…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 頼りになる税理士・頼りにならない税理士のポイント~同じ資格でも考え方が違う~

    税理士選びで気になるのが「税理士によって違いがあるの?」という点です。国税OB税理士や大学院マスター・試験組といわれる3種類以外にも頼りになる税理士選びのポイントは知っておきたいところです。 (さらに&helli…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 廃業した場合には確定申告の必要があるの?~廃業に関する手続き~

    廃業しなければならなくなったときに一番困ったことが起きます。顧問税理士を頼んでいた人も途中で解約していて自分で確定申告や廃業の手続きをしなければならないことも多いのです。廃業時に「確定申告の必要があるのか?」・廃業時の手…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 自分でやる確定申告の失敗談⑦~節税で切手と印紙を買ってしまった!~経費で落ちると思ったのに~

    確定申告対策で一番気になるのが節税です。特に経理が追い付いていない会社の場合利益状況がわからないため、経費になるものはないかと考えたときに切手や収入印紙が浮かんできます。しかし、この切手や収入印紙には注意が必要です。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 自分でやる確定申告の失敗談⑥~修理をしても経費で落ちない?知らないと怖い資本的支出とは?~

    確定申告時期になると大きな工事が全部経費にならないかもしれないという情報を耳にして青くなることがあります。何十万も数百万円も払った工事代金が経費にならないなんて馬鹿なことがあるのかというとあるのです。 (さらに&…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 自分でやる確定申告の失敗談⑤~お金が入っていないのに売上?!~

    確定申告を自分でできればコスト節約にもなるので得した気分になりますが、大きなリスクを抱えてしまうこともあるので注意しましょう。確定申告によくある間違いにお金が入ったら売上だと思っていて痛い目を見る方がいらっしゃいます。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 自分でやる確定申告の失敗談②~自分や家族に給料を払って失敗~

    確定申告を自分でやると決めた方はしっかりと知識をつけないと税務調査で痛い目をみます。先輩経営者の失敗談をみることで同じ失敗をしないように予習しておきましょう。 (さらに…)…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 税務調査で必ずチェックされる仕入と在庫の関係は?~税務調査官の着眼点~

    税務調査の最盛期といわれる7月から12月までの期間になると、税務署からの電話がくるだけでドキドキしてしまいますね。いざ税務調査となると必ずチェックされるポイントに在庫があります。税務調査でどのように在庫をチェックされるの…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 起業失敗の「たった5つの失敗要因」~先輩に学ぶ失敗学~

    起業後10年後の廃業割合は約90%にも達しています。つまり創業してからすぐに倒産の危機が迫っているということです。失敗起業に学ぶ企業が失敗するたった5つの要因を見ていきましょう。 (さらに…)…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 起業後いきなり資金繰りに困らないための資金計画の作り方5つのポイント

    起業してすぐに資金がショートしてしまっては資金繰りが仕事になってしまいます。起業してから資金繰りに奔走しなくて済むような予算計画が必要です。資金繰りに困らない資金計画の作り方をしっかりと覚えておきましょう! (さ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 通勤費でも所得税がかかるものとかからないものがある?!~税金の仕組みで賢く節税~

    通勤費はどの会社で働く人でもかかる経費です。会社にとっては雇用している人数が多ければ多いほど通勤費がかさみます。これを上手に活用することで会社も個人も節税につながることをご存知でしょうか? (さらに&hellip…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 知っているようで知らない「年末調整」と「確定申告」の違いはとは?

    年末調整と確定申告の違いをご存知でしょうか?サラリーマンなどお給料をもらっている方は確定申告なんてしたことないという方も珍しくありません。年末調整と確定申告とはどういったものかを見ていきましょう! (さらに&he…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 経費で落せるか経費で落とせないか迷った時の基準は?

    経費で落ちるとわかるものだけではなく「これは経費でいいの?」と迷うときが出てきます。そんなときに、経費で落とせる基準をもっているかいないかで税務調査の際に結果が変わってきます。 経費で落せるか経費で落とせないか迷った時…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「少額の経費だからいいか・・・」がとんでもない税金になる理由

    弁護士・司法書士・行政書士・社労士などの士業や設計事務所、サービス業などは「少額の経費の積み重ね」で経費が作られていきます。人的なサービス業は大きな経費は人件費です。これ以外は、小さな経費の積み重ねが年間の経費になります…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 白色申告でも帳簿をつけなきゃいけないって本当?~白色申告の帳簿義務~

    会社を始めると経理をしていかなければいけません。いきなり帳簿をつけろと言われても具体的に記帳するとはどういうことかわかりません。帳簿をつけるとは何をどうしなければいけないのかを見ていきましょう。 (さらに&hel…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 経費で落ちる車の台数は?~複数の車両の保有が経費として認められないことも~

    「事業に使っていたら経費になるから大丈夫」と思っていませんか?必要経費についての考え方をしっかりと押さえておかなければ後日の税務調査で思わぬトラブルになることがあります。 (さらに…)…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 資金調達で苦労している経営者向け銀行融資のポイント

    事業を行っていると新規出店資金や仕入れの支払い、お給料の支払い資金など様々な資金需要があります。会社経営をしていれば常にお金の問題があるのに銀行融資に強い会社は少ないのです。 どうしたら金融機関で資金調達ができるよ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「経費で落ちるもの」「経費で落ちないもの」の違いは?

    「経費で落ちるから大丈夫」といって何でもかんでも領収書をもらう人がいます。果たして、本当に経費で落ちるのでしょうか?自分の確定申告は経費で落としていても税務調査で認められるかは別問題です。 経費で落ちる・経費で落ち…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 個人事業主が家族へのお給料を税務調査で否認されないために~給与のチェック項目~

    個人事業でも株式会社や合同会社でも、身内に対するお給料の支払いをしているケースがあります。奥様などのご家族へのお給料は節税になるからというだけで出している場合にはトラブルになるので注意しましょう。 個人事業主が「家族へ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 棚卸しという言葉を聞いたことがありますか?個人時事業主であれば12月31日・法人の場合には法人の決算…
  2. コスト削減という言葉は経営者にとって重要なキーワードです。無駄なことにお金をかけていると会社のお金が…
  3. いつから税理士を頼むかを悩んでいる社長が多いのをご存知でしょうか?「ウチなんてまだ税理士を頼むレベル…
  4. メルカリをしている人は確定申告対策をしっかりとおこなっておきましょう。税務署から問合せがきた段階では…
  5. ビジネスマンにとって文房具は重要なビジネスアイテムです。ビジネスマンにとっておすすめの特選文房具7つ…
ページ上部へ戻る