- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2017年
- 
     確定申告が終わってからすべきチェックポイント~資金繰り改善方法~確定申告が終わるとほっと一息してしまいますが、ここでしっかりとチェックしておいた方がよいポイントがあります。来年の確定申告で資金繰りに困らないようにチェックしておきましょう。 (さらに…)…
- 
     やよいの青色申告を使って確定申告ができるのか?確定申告も申告期限が近づいてきました。確定申告の経理にどれくらいの時間が必要で確定申告までにできるか不安という人もいると思います。そんなときに便利なのが「やよいの青色申告」です。 (さらに…)…
- 
     開業届を出していない人が青色申告になる方法開業届を出していなければ確定申告書が届かないことが多くなります。だからといって確定申告義務があるのに確定申告をしなければ脱税になります。どうせ確定申告をするなら有利な青色申告にしたいものです。 (さらに&hell…
- 
     法人決算は自分でやるのが得?税理士さんに頼むのがベスト?法人決算で多いのは3月決算が有名です。決算期が近くなってくると経理に不安が出てきますね。そんなときに自社で経理をするのがよいのか税理士さんに頼んだ方が良いのかを比較してみましょう。 (さらに…)…
- 
     確定申告で後悔した人がすべき経理改善確定申告の経理を進めていくと税金が思いのほか高くて後悔した人も多いと思います。絶対にやってはいけないのは脱税です。来年こそはきちんと節税をしていこうと思った人がやるべきことをおさえておきましょう。 (さらに&he…
- 
     人を雇用している人が使えるかもしれない節税~確定申告で検討したい所得拡大税制~確定申告をしていると思いのほか税金が出すぎている場合に検討できる節税案はないか考え込んでしまいます。そこで人を雇用している人は所得拡大税制を検討してみましょう。 (さらに…)…
- 
     
- 
     税金が高いと思ったときの見直しポイント~確定申告駆け込み寺~税金が高いと思うのはいつものことでも、毎年頑張って売り上げも利益も伸ばしていると「本当に税金が高い」と感じてしまいます。確定申告の提出前に見直しポイントを知っておきましょう。 (さらに…)…
- 
     確定申告期限までに間に合わない場合の対処方法確定申告期限は3月15日までになっています。これを過ぎることを期限後申告といいます。確定申告を申告期限までにできないときにダメージを最低限に抑えるためにはどうしたらよいかを見ていきましょう。 (さらに&helli…
- 
     個人事業を法人成りしたときの事務の注意点個人事業を法人化したときには経理や事務に混乱が生じることが多くなります。個人事業が法人になった時に事務がきちんと進まなければ会社の資金繰りにも影響するので注意しましょう。 (さらに…)…
- 
     はずれ馬券は経費になるのか・ならないのか?~判例から学ぶ~競馬のはずれ馬券が経費になるかどうかで争われた判例があります。有名な判例なので知っている方も多いかもしれませんが事業所得についての考え方の勉強になるので見てみましょう。 (さらに…)…
- 
     法人決算期直前で使える短期前払費用の特例とは?法人決算直前にできる節税はないか気になっている経営者も多いと思います。税理士事務所でも担当者のレベルによって提供できる情報には差があります。案外知られていなかったり使われていない大きな節税メリットのある長期前払費用という…
- 
     商品券の購入は経費で落とせるのか?~交際費問題~商品券であれば交際費で落ちると思っている経営者は多いのです。デパートなどで商品券を購入して得意先に渡したりすることが多い人もいると思います。商品券はビジネス上使いやすい交際費なのです。しかし、税務調査で商品券をめぐるトラ…
- 
     領収書のない経費は落ちる?~裁決から学ぶ~確定申告をしているときに領収書やレシートの多さに倒れたくなることはありませんか?いっそのこと領収書なんてなくても経費で落ちるという甘い話を聞いたこともあるかもしれません。しかし、そんなに甘くなかった判例があるのです。 …
- 
     無申告でも税務調査がある!~ばれないと思っていたら大間違いのネット世界~無申告でもネット世界の仕事ならバレないと思っていませんか?今回はライブチャットというインターネットが普及した今だからこそでてきた新しいビジネスですが税務調査トラブルが起こることがあるのでしっかり見ておきましょう。 …
- 
     確定申告で税務署に行く前に確認しておきたいポイント~資料を忘れると出直しです~確定申告時期に税務署に行くときに資料が足りなくて出直しということは避けたいところです。特に確定申告書の受付期間後には混雑していて税務署に入るだけでも一苦労です。相談コーナーで数時間待ちということも珍しくなのです。事前に確…
- 
     法人決算と個人確定申告の違いとは?法人決算と個人確定申告で違う部分はどこなのかが気になるところです。個人事業の時には自分で経理をしていた人も法人を設立すると法人決算をして法人税の申告書などを税務署に提出していくことになります。個人確定申告と法人決算の違い…
- 
     法人カードを使い倒す!~クラウド会計も納税も便利になってきた~法人カードを作ることで便利さが増えていることをご存知でしょうか?昔よりも今の方がクレジットカードが業務の効率化にも資金繰り改善にも役立つ時代になってきています。これから重要になってくる法人カードについてみていきましょう。…
- 
     決算期は今が最適?~戦略的事業年度変更で資金繰りが変わる~決算期が12月となっている法人は「本当に12月決算期が最適かどうか」を検討したことがありますか?決算期を変更することで大きなメリットが出ることがあることを知っておきましょう。 (さらに…)…
- 
     開業時に個人事業が赤字になった時に損をしない方法個人事業を開業したときに黒字だとは限りません。初期投資の大きな事業であれば赤字になることもよくある話です。初めての確定申告で赤字になった時に知らなければ損をするので事前に知っておきましょう。 (さらに&helli…


